ナナフシのナナフシギ

暑さ寒さも彼岸まで、ということで彼岸花です。

皆さん、お元気ですか?です。日に日に涼しくなってきて、おそらく最後のツクツクボウシと思われる鳴き声がどこか寂しく聞こえる季節になりました。

こうして季節が移り替わっていくのを感じながら、そこはやはりK!ナナフシ見つけました!

ナナフシって、オスを見つけることがほとんどできないんですよ。メスが単独で子孫を増やしていく、不思議な昆虫です。

ナナフシだけにななふしぎ!しかも、皆んなナナフシって呼んでるけど、見かけたナナフシの8割ぐらいはナナフシモドキなんですよ。これもななふしぎ!

K、少し前に、昨年産まれたノコギリクワガタの幼虫を、秋の羽化に備えて最後のマット交換をしようとしたら、すでにサナギになってて、焦ったKは大至急トイレットペーパーの芯で蛹室(サナギがちゃんと羽化するために絶対必要)を作ってあげました。←こんなこともあろうかとKはトイレットペーパーの芯をストックしてるのだっ!

数日後、中をのぞいてみると無事に羽化してました。ノコギリクワガタらしい、い~い赤茶色です。

 

そして、今年はヒラタクワガタコクワガタが早めに餌を食べなくなってきたので、ぼちぼち冬眠に入るなら、、、

と、幼虫を割り出しました。マットの中に出てきている幼虫、産卵用の木を割ると中にいる幼虫、今年はどれくらい

いるかなー。

出るわ出るわ。。。ササっとほじくっただけでもコクワガタの幼虫が5頭、ヒラタクワガタの幼虫が6頭出てきたので、ヒラタクワガタの幼虫は菌糸ビンへ投入!岡本君のオオクワガタよりも大きなヒラタクワガタに育てて、

岡本君を悔しがらせるのが今から楽しみでしょうがない(´▽`*)

 

コクワガタの幼虫は半分は小さい菌糸ビンへ、残りはマットを固めた自家製マット瓶へ投入。

きっとまだ幼虫はいるだろうから、あとは自然任せで育てていこうかな。

コクワガタの幼虫を菌糸ビンに入れるのはもったいない気がするけども、大きいコクワガタが育てばそれはそれで面白いかな、、、。これが趣味であり、男のロマンてやつさ。

あとは、ノコギリクワガタカブトムシも幼虫がちらほら見えてますが、もうすぐ親の寿命が来るので、放置でそのまま育てていきます。

先日、ダイハツ広店の駐車場を歩いていたアカテガ二を捕まえました。お家に連れて帰って、、、

※この後ウツボのうーちゃんがおいしくいただきました。爪だけが水槽の底に残されてました。。。

次回  カブトムシの幼虫掘り出し大会! をお送りします。

(※内容は予告なく変更になることがあります。)